呑兵衛の私
中でも ワインは大好き
日本のワインも
山梨を始め
美味しいワインが増えています。
特に最近注目しているのが
北海道
そんな北海道のワインとチーズの楽しみ方を
教えてくれるセミナーがあると知って
前のめりで行ってきました
教えてくださるのは
国内外のチーズコンテストの審査員も務める
石川 尚美さん
チーズプロフェッショナルをはじめ
ソムリエ 利酒師 焼酎アドバイザーなど
色々資格をお持ちだそうですよ
さて
まずは 北海道ワインのお話
北海道のワインは
1876年にヤマブドウで
作られ始めたものの一度停止
1963年に再開され
現在では
年々ワイナリーが増えて行っています
主なブドウの品種は
白ではケルナー
ドイツで誕生した品種ですが
今では本家のドイツよりも
北海道ワインの方が美味しいと言われ
ドイツは縮小気味になっているそうです
赤ではツヴァイゲルト ピノノワール
石川さん曰く
「ヨーロッパに比べるともう少し」とのこと
確かに 色味もまだ薄く感じます
けれど
ワイン造りは5年
おいしくなるまでに7年はかかります
だから
今から将来を見据えて
植えておく必要があるそうです
未来を見据えてというお話では
この気候の変動で
現在 山梨から長野へ
そして北海道へと
ワイン用ブドウ畑は広がっているそう
あと5年もしたら
北海道ワインの生産量も
もっと もっと増えていると
東京でも手に入るのでいいな
なんて
続いてチーズについて
飲む牛乳の北海道のシェアは
53~54%だそうですが
チーズは 9割が北海道なんですって
ミルク100gに対して
チーズが出来る量・・・
あなたは知っていますか?
なんて10gなんだそうです
そう 10分の1なので
高価だけれど
栄養価もすごぶる高いんですね
そんな解説があったところで
今日のテースティングのワインが・・・
白2種類 赤2種類
左から
TAKIZAWA ワイナリーさんの
ケルナー2018
山崎ワイナリーさんの
シャルドネ
プライベートレーベ2017
樽熟成だそうです
赤は
北海道ワインさんの
2016年鶴沼ツヴァイゲルト
千歳ワイナリーさんの
北ワインピノノワール
そして チーズは
おおともチーズ工房さんのチーズ
こちらでは
とても熟成を大事にしているそうで
4種類のチーズですが
それぞれ熟成の違いを感じるために
同じチーズでも
熟成度合いが違うものだそうです
たとえば このカマンベール
よ~く見ると少し色が
触ってみると固さが違います
食べてみると これまたびっくり
味も違うんですよ
右の少し固い方は 熟成浅め
賞味期限がくる前のもの
左の少し柔らかい方は
賞味期限がくる頃のもの
このミモレットも
薄い色の方は熟成5年
濃い色の方は熟成1年
見た目も違うけれど
味もやっぱり違う
チーズは ゆっくり熟成し
賞味期限後も熟成が続く
食べるタイミング
そう 食べごろが大事なんですって
そんなこと
気にしていませんでした
そのタイミングは
人それぞれで好みですが
熟成が浅めが好きな方は
賞味期限前に
熟成がある方が好きな方は
賞味期限頃に
どちらにしても
賞味期限の表記は
一番の食べごろを
知らせてくれているのだそうです
なるほど
それにしても
ワインとチーズ
一緒に食すと美味しいですね
よく
チーズとワインのマリアージュと言いますが
それって何なんでしょう?
マリアージュって 合うか 合わないか
それも人それぞれ
それを感じる手順は いたって簡単
1、まず ワインを味わう
2、ワインの感想を持つ
3、チーズを食べて ワインを呑む
4、さっきの時より おいしいと感じるか
おいしいと感じられれば
それがマリアージュ
いつも呑む方に意識がいってましたが
そうやって
味わいながら比べてみると
あら 本当!
個人的には
白のワインには
カマンベールとレクタンが
赤のワインには
ミモレットとスモークモッツアレラが
美味しい!って感じました
それにしても
こんなに違うとは思いませんでした
石川さん曰く
ワインは 食べ物の影響を受けるそうで
たとえ
ワインを呑んだ時に好みじゃないと思っても
おつまみ次第で
美味しく感じることができるそう
食べ物がまずくちゃ
どうしようもない そうな
そんな
ワインとチーズのマリアージュを
タロットにたとえると・・・
カップⅡ
ワインとチーズ
1つ1つも美味しいけれど
2つ合わせれば
2倍も3倍も美味しい
一緒に味わうと
違う世界が広がるよ
今回のセミナーで
もう1つ朗報が!
チーズは
塩分やカロリーは高いけれど
半分消化された状態なので
それだけでは太らないそうです
チーズ=太るは間違い
・・・ってことで
ワインとチーズは
これからセットで頂きます!