毎年6月第一土曜日は
「乾物カレーの日」
「乾物は未来食!」と題して
乾物を広める活動をしている
学びの仲間 ゆかくん
(一般社団法人 DRYandPEACE)
その彼女の熱いお誘いで
メインイベント会場
仙川にある「KICK BACK CAFE」さんへ
行ってきました
そもそも 乾物って?
提議としては
食べ物から水分を減らすことで
常温で長期保存可能な食材
たとえば
昆布や鰹節、煮干しなどの出しの出る食材や
切り干し大根、乾しいたけ 高野豆腐 豆
ドライフルーツやナッツもそうだし
パスタや乾麺もそうですね
世界的にみても
日本は乾物の種類が多いそうですよ
しかも 乾物はエコ
使いたいだけ使って
長期保存できますから
今 問題の
食品ロスにも対応可能
出来過ぎたり 形が悪かったりした野菜を
ドライにすれば活用できますよね
常温で保存可能ですから
冷蔵庫もいらす省エネ
また軽いので
輸送の際のCO2削減にもつながります
さらに
もしもの備えをしておくにも
便利ですよね
そんな乾物は
煮物などの和食だけでなく
フレンチ イタリアン 中華 などなど
様々な料理に合う
まさに 古くて新しい未来食!
・・・って
これすべて受け入りですが
なるほど!って思いませんか?
そんな便利な乾物を使った
カレーを食べる日が
毎年6月第一土曜日なんですって
イベントは 乾物=DRYつながりで
砂漠化が進行している
内モンゴル地区の緑化の運動も行っているそうで
「乾物カレー」を協力店で食べたり
写真をSNSに投稿したりすると
一部が寄付になる仕組み
食べて 地球問題に貢献できすなんて
すごい!
メインイベント会場は
たくさんの人が集まって
まず
地球緑化クラブ代表の原さんのお話
内モンゴルの砂漠化の原因は
日本人のカシミヤ好き?
そんなショッキングなお話
確かに
昔に比べ
安価でカシミアが手に入るようになりました
それも カシミア=山羊の数が増えたということ
山羊は 緑を食べてしまいますから
緑が再生するのが
追いつかないほどの山羊の数が問題なんですって
それに対する対応を
一過性のものではなく
未来に続けられる形で
進めているそうです
知らなかった!
そして
そんなモンゴルの楽器
馬頭琴の演奏も
馬琴党人間国宝に見いだされ
内外で演奏活動をされている
日本人 美炎(みほ)さん
私は初めて聴く音色が
とっても心に響く
なんでも
草原のチェロと言われているそうです
聴いていると
確かに
どこまでも続く草原が浮かびます
さぁ そして
これが
「KICK BACK CAFE」さん特製の
乾物カレー
国産大豆と
高野豆腐をで作られている
ヴィーガンカレー
サラダのドレッシングも
豆乳が使用されていたり
ご飯も 玄米だそうです
食べ方は
まず サラダもルーも玄米も
とにかくよく混ぜる
見た目はこんな感じですが
味は 絶品!
体に優しい味ですが
食べ進めると
しっかりと辛さが後から追っかけてくる感じ
美味しい!!
中に入っている高野豆腐が
本当にひき肉みたい
そうそう
この高野豆腐は
旭松食品さんの提供だそうで
ほら お土産に
新 あさひ豆腐
それに
レシピも頂きました
今度
鶏とこうや豆腐のサラダそうめん
作ってみようかな・・・
そんなこんなの
「乾物カレーの日」
それにしても
乾物って
こんなに美味しくて
便利なんだって
初めて知りました
そんな想いを
タロットにたとえると・・・
ⅩⅥ 塔
びっくりぽん!
乾物が
こんなに美味しいなんて
こんなに便利なんて
茶色い 味が似ている 古臭い
そんな思い込みを捨てて
世界を 未来を 大きく変えよう!
6月いっぱいは
「乾物カレーの日」として
出されている
協力店もあるそうです
詳しくはこちら→
また
乾物カレーのレシピも
HPに載っていますよ
ぜひ あなたもお試しあれ~★